梅雨時の危ないアレルギー パンケーキシンドロームの予防方法

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

梅雨時の危ないアレルギー パンケーキシンドロームとは?

粉ものが原因のアレルギー【パンケーキシンドローム】って知っていますか?

パンケーキシンドロームという名称から、「パンケーキ中毒」と勘違いしている人が多いようなのですが、違うんです。

パンケーキシンドロームとは、梅雨時に特に注意したい、こわーいアレルギー症状なんですよ!

スポンサーリンク

パンケーキシンドロームとは?

パンケーキやお好み焼き、たこ焼きなどの粉ものを食べた後に、腹痛やじんましん、ヒューヒューゼーゼーしたり、ひどい人だとアナフィラキシー症状を起こしてしまうこともあるんです。

アナフィラキシーショックを起こして救急車で運ばれ、最悪の場合死亡してしまうことさえあるので、注意が必要なんです。

スポンサーリンク

パンケーキシンドロームの原因とは?小麦粉アレルギーではなかった!

医師によると、パンケーキシンドロームは、小麦粉のアレルギーではなく、実はダニアレルギーの症状なのだそうです。

パンケーキシンドロームの原因は、梅雨時期に活発になるダニが原因なのです。

パンケーキシンドロームは、小麦粉やミックス粉に入った【コナヒョウヒダニ(0.3~0.5ミリ)】の死骸やフンが原因でダニアレルギーの症状を引き起こすことなのです。

パンケーキシンドロームはダニの死骸やフンに対するアレルギー反応のため、加熱してもダメなので、注意が必要です。

パンケーキシンドロームは、ダニアレルギーを持っていると、じんましんや嘔吐、呼吸困難などの症状を引き起こします。

パンケーキシンドロームがひどくなると、意識がボーっとし、そのうち意識がなくなるという症状が出ます。

最悪の場合、死に至るといる恐れもあるのです。

スポンサーリンク

パンケーキシンドロームを起こさないための対策とは?

小麦粉やミックス粉の保管方法に注意!

パンケーキシンドロームを起こさないためには、特に梅雨時は小麦粉やミッスク粉の保管方法が大事です。
封を切った粉ものをそのまましまっていませんか?

封を切った小麦粉やミックス粉は、早めに使い切ることが大事!
そして、残ってしまった場合は、ジップロックなどで密封して、冷蔵庫に保管しましょう!

ダニは、増えても小さいので肉眼ではあまり見えません。

開封した小麦粉の正しい保管場所

・低温
・低湿度
・暗所
つまり、冷蔵庫に保管すると、ダニの繁殖を防ぐことができるのです。

開封した小麦粉の間違った保管場所

・キッチンの上の棚
・シンク下

高温多湿な場所はダニの繁殖力が上がってしまいます。
気温25℃前後、湿度75%前後は特に注意!

スポンサーリンク

小麦粉だけじゃない、ダニに注意したい食品

・味噌
・かつお節
・チーズ
・チョコレート

これらも開封したら、冷蔵庫で保管しましょう!

ダニが繁殖・生きていくためにはエサが必要です。

ダニのエサとは?

・カビ
・人の垢
・うまみ成分
・でんぷん
・たんぱく質

そして、ダニが潜る場所があることが大事

現時点で、これらの物が外に出しっぱなしだった場合は、すでにダニが増えていることになります。

全ての人がパンケーキシンドロームを発症するダニアレルギーを持っているというわけではありませんが、ダニの入った物を食べるのは嫌ですよね?

気になる人は、現時点できちんと冷蔵庫で保管していないものは、できればすぐに捨てた方が良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました