インフルエンザ予防になるビタミンとは?おばあちゃんの知恵

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

冬は毎年インフルエンザが流行します。

そろそろ心配な季節になってきました。

インフルエンザウイルスは増殖のスピードが速く、空気感染で広がるため、インフルエンザの予防対策を怠るとインフルエンザにかかる可能性が高くなってしまいます。

インフルエンザ予防には、手洗いが効果的です。

人ごみではマスクを着用することも大事です。

また、加湿やちょこちょこお茶を飲むのもインフルエンザ予防の秘訣となります。

スポンサーリンク

インフルエンザ予防になるのは、ビタミンCではなかった?おばあちゃんの知恵

ビタミンCを摂れば、風邪もインフルエンザもなりにくい!というのは間違いで、インフルエンザに有効なのは、ビタミンDなのです。

ビタミンDのインフルエンザ予防効果はかなりのものです。

ビタミンDは日光を浴びれば体内で生成できるのですが、インフルエンザの流行する冬場は日照時間が短く、天候が悪いこともあるので、食事からビタミンDを取るように心掛けたいものです。

しかし、ビタミンDの効果が表れるまでにはビタミンDの摂取から2週間ほどかかります。

ビタミンDを摂って、免疫力を高めインフルエンザの発症を予防しましょう。

ビタミンDを効率良く摂取するには、きのこ類がおすすめです。

きのこにはビタミンDの他にも免疫能力を高めるβ-グルカンも含まれているのでインフルエンザ予防に最適です。

寒い季節に美味しい、鍋料理や炒め物などで調理すれば、ウイルスの侵入を防いでくれることでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

インフルエンザにならないためには、ビタミンDが必要だったとは知りませんでした。

具合が悪くてもビタミンCを摂れば治ってしまうものとばかり考えていました。

実際にビタミンCを摂って風邪が治ったことがある私ですが、それば、ビタミンCのおかけなのではなく、「プラセボ効果」と考えられます。

プラセボ効果とは思いこみで病気が治ることのことを言います。

実際には効果のない薬(=プラセボ)でも、心身が本物だと思うと、病気が治ることがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました