離乳食をはじめる前にアレルギー検査をするべきか悩んでいるお母さんへ

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

赤ちゃんを育てているお母さんは、日々、色々な心配事を抱えています。

はじめての赤ちゃんの離乳食を始める際もアレルギーが出たらどうしょう?って思いますよね。

そのため、離乳食を始めるまえに、食物アレルギーの検査をしたい!というお母さんが多いそうです。

もし、ご両親が重度の食物アレルギーを持っているとしたら話は別ですが、そうでなければあまり神経質になる必要はないんですよ!

スポンサーリンク

離乳食の始め方 基本は少しだけ!

離乳食はまず、米(おかゆ)を1さじから与えて、慣れてきてから、野菜や芋類、大豆、魚とすすめていくのが標準的な進め方です。

よく加熱した物を様子を見ながら増やしていきます。

焦らず、ゆっくり進めれば大丈夫です。

ちなにみに、子供が食物アレルギーの出やすい食べ物としては、卵、小麦、牛乳、大豆などがあります。

離乳食を開始する時や、アレルギーが心配される食べ物をはじめて食べさせる場合は、万一のことを考えて、平日の昼間にしましょう!

平日の昼間なら、何か体調に変化があった場合すぐに病院にかかることができます。

スポンサーリンク

アレルギーを怖がり過ぎない!

最近、お子さんのアレルギーを過剰に心配する親が多いそうです。

アレルギー症状が出る前に血液検査をしたがる親が増えています。

しかし、お医者さんによれば、もし仮に血液検査をした場合、赤ちゃんは検査をすると陽性になる項目が多いそうです。

そして陽性の場合でもアレルギー症状が出ないことがあります。

逆に血液検査で陰性でもアレルギー症状が出てしまうこともあるのです。

赤ちゃんの発達のためにも、色々な食べ物を食べさせてあげたいですよね?

血液検査をして、食べる前からあれもこれも排除してしまっては、発達に必要な十分な栄養が摂取できないという問題が起きてしまうかもしれません。

アレルギーは症状から診断するのが基本です。

離乳食を始める時、赤ちゃんにとっては食べたことのない物ばかりになります。

その全てを血液検査することは不可能ですし、その必要もありません。

あまり心配しすぎてもいいことはありませんよ。

スポンサーリンク

食物アレルギーの症状とは?

アレルギーは、外からの異物に体が過剰に反応して、さまざまな症状を引き起こします。

食物アレルギーは、アレルギーの元となる食物を食べた後にじんましんや湿疹、呼吸がゼーゼーしたり、顔色が悪くなったりします。

スポンサーリンク

もし離乳食でアレルギー反応が出たらどうする?

何か症状が出た場合は、その症状をよく観察します。

医者はアレルギーの症状から診断するからです。

医者に行く際は、いつどんなアレルギー症状が出ているのかを正確に医師に伝えられるようにしましょう。

正確な診断と治療を早く受けることができます。

また、病院では、何か分からないことがあれば、遠慮なく質問しましょう。

私は子育ての時は、A6サイズのノートに子供のことで疑問に思ったことをメモするようにしていました。

病院でお医者さんを前にすると親も緊張して聞きたいことが聞けないということがあります。

病院に行くときは必ずこのメモ帳を持って行くようにすれば、お医者さんにちゃんと質問できるし、お医者さんも丁寧に説明してくれますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました